気が付いたら3月も半ばを過ぎてる
春はやることが多かったんだな。
毎年のことなんだけど忘れてた。
保険だの税金だの支払いが続くこの時期に
素晴らしいランダーブルーのコレクションのオファーが重なって
浮き足立って右往左往、なんとか決めたい。まず、最初にお断りしておくと
写真は信用せず、現物を肉眼で自然光の下でお確かめいただきたい。いいカメラはいいっていう当然なことを思い知って
渡米中にカールツァイスのレンズ付きの大き目のサイバーショットも買った。
そのせいで少し画像に気を使ってる。
すぐ飽きるとは思うけど今はまだ僕にとって新鮮なこと。
条件は彫金台の上=自然光無し、昼白色の蛍光灯スタンドで間接照明、
カメラの設定はオートでマクロ、ストロボ無し、三脚使用。
要するに僕は明かりを動かしてシャッター押してるだけ。

まず
威嚇の5点 / threat 5でお見せした写真を撮り直してみた。
威嚇の5点でお見せしなかった
レッドマウンテンのブレスレットを合わせて
threat 5 +1にした。
威嚇の5点に数えなかったランダーブルーのリング
過酷な扱われ方でボロボロに見えるんだけど
接写すると濡れたように透けている奥行きが写る。
ウェブの欠損も見えてるけどね。(自然光、間接)

色を比較するために緑の
デマリと撮ってみた。
デマリが良かったからついでにデマリだけの写真も
デマリの記事の中でかつて
二粒扱ったって書いたうちの一粒
トップオブトップ、エクセレントグレードと言うべきデマリ、
所有する岐阜県のOさんが来訪された時に
そのままカウンターの上で撮らせてもらったスナップ写真。
(この時のカメラは古い方)
お客様のオーダーによる
チャングリシカワカン・カスタム
トップGrdのオールド・ビズビー。
参考;
Report 滞米記
culture文化
episode エピソード
作品に関する参考;
作品販売店
introduction紹介
reference 参考
ブログ内検索
ターコイズ、グレード
ナンバーエイト、ビズビー、ランダーブルー、ローンマウンテン