人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

still remain the same / NATIVE SPIRIT (R)

native.exblog.jp

B.C. A.d./歴史表記/インディアンジョーク

Anglos have BC and AD to measure time.
Native People only have the four BC's

Before Columbus
Before Custer
Before Commodity....
Before Costner!!


白人の暦はBC(キリスト以前)とADの二つの表記がある。
ネイティブピープル(インディアン)はBCだけ4つある。

コロンブス以前
カスター以前
商品化以前・・・・
コスナー以前 !!


すごく笑えるジョークなんだけど、しらけた解説をつけよう。
歴史の話だから後で笑えなくなりそうだけど、
笑えるようにならなくちゃ。

コロンブス以前
中南米以南の文明化したインディオの帝国周辺以外
現在のカナダ、アメリカにいた先住民は
大きな争いもなく、自然に添った生き方を続けていた。
コロンブス以降、彼等は自由も精神も命も奪われ始めた。
カスター以前
オランダ、イギリス、フランスが東側から国土の2~3割を侵略
東部のインディアン諸部族は土地と命を奪われた。
アメリカ合衆国が建国されて、
南北の戦いが決着すると合衆国陸軍は
自らをジェネラル・アームストロング・カスター(カスター将軍)と呼ばせた
27歳の狂った野心家ジョージ・アームストロング・カスター中佐率いる
第七騎兵隊を西部大平原に派兵した。
カスターは赴任先で法も約束も無視して残虐の限りを尽くす。
土地も家族も食料も奪われた平原諸部族は初めて連合して
リトルビッグホーンでカスター軍を全滅させた。
カスター以降、合衆国軍はその報復に
和平を求めて投降した部族を虐待、
安住を保証した土地で無抵抗のインディアンを包囲して虐殺した

商品化以前
保護という名のもとに捕虜の生活が始まった。
それまでの生活を放棄させられて新しい言葉、
異民族の習慣や常識も強要された。
生きる術を失った彼等は文化を切り売りするしかなくなった。
ショウに参加したり、ジュエリー彫刻工芸品を作り、
様々なが出版されて映画もできた
観光客相手に売り物の儀式*まで出始めた。
商品化以降、歪められた新しいインディアン像が残った。
コスナー以前
60年代後半、
ベトナム戦争を疑った多くの善意あるアメリカ人は歴史を見直した。
それまで映画で野蛮な異教の敵役でしかなかったインディアンが
先に奪うことを目的とした合衆国より、
先に与えて分かつ優れた民族だったことを描く映画が多くなった。
同時にインディアンも待遇の改善を求めて多くの運動を展開した。
1990年、国際先住民年にあわせて
ケビンコスナー「ダンスウィズウルブズ」が公開された。
知らない分にはいい映画に見えるし、
現地の事情を知らなければケビン・コスナーは
ラコタやインディアンの歴史の一幕を伝えた立役者だった。
撮影後、謝意を表してラコタがコスナーに贈った土地は
ほとんどコスナーの私利のためにしかならない使い方で、
兄弟と思って贈ったパイプは単なる飾り物*として展示品にされた
普段からラコタ語を喋る僕等の名付け親であるミラパシネによると
「あの映画のラコタは男も女言葉で喋ってる
戦士もオカマみたいにわめいてて、とんだおぞましい茶番映画だ」

コスナー以降、・・・相変わらずかな。

インディアンの歴史に起きたことを書いたり伝えたりするのは
彼等に同情してほしいと思うからじゃない。
侵略は世界中で起こったし、日本だって無関係じゃなかった
勿論、僕も家族に迎えられて兄弟になったんだから他人事じゃない。
どこのどんな話にも感情移入は当然される。
だけど、するべきことは
身近な身のまわりを振り返って教訓を活かした生き方をすることで、
紛争地域に行って直接争いに参加することが最善の助けになるとは思わない。

裏事情は知らないことにして
「ダンスウィズウルブズ」は知っておくべき映画だ。
出来れば間に「ソルジャー・ブルー」
「小さな巨人」なんかを挟んで見てから
最後に「ラストサムライ」を見ることをお勧めする。
「ラストサムライ」のトムクルーズは
元第七騎兵隊の士官でワシタ川でシャイアン族を虐殺して精神を病んだ役だ。
幕末の日本(みたいな架空の国なんだっけ?)に来て
サムライというインディアンに会って
自分のしたことに落とし前をつける機会を得ることになる。
僕等もサムライの精神を少し取り戻す気分になれる。


*注釈は別途

ジョークは文化を表すということで参考
episode エピソード
culture文化
by cwdye | 2009-05-01 13:39 | kill time 暇つぶし
<< 納品/ゴールデンウィーク/09 B.C. A.D. / ジョー... >>