please click following links to read previously on this story
バイソン狩りデイブ お前もか/hate guns平原の必需品/いのちは大切に 1ごちそうさまでした/いのちを大切に 2草食? /いのちを大切に 3僕は情報に疎いから流行や流行語なんてかなり乗り遅れる。
だからもう古い話になるけど「
草食系」なんて言葉が流行ったね?
そんな言葉が流行ってたのを知ったころ笑ってたんだけど
あれ間違いだから。
文頭に揚げたリンクに書いたとおり
野生の草食動物は捕食されず、子孫を残すために日々戦ってる。
アフリカのサバンナにいるライオンの狩りで言うと成功率は10%
ガゼルやゼブラは90%勝ってることになる。
大方の肉食獣と草食獣はそれに近い。
あの流行語の経緯も真意もよくは知らないけど
多分「何もしないで日がな一日草を食んでる」部分だけで
「おとなしい」ことを表現したかったんだろう?
それなら「草食系」は「
家畜系」の間違いだったってことよ。
だからもしこれを読んでる人の中に
草食系なんて言われたことがある方がいたら
家畜系とまでは言わせないために、
そもそも間違った分類だけどそれも何かの縁と思って
草食動物達の逞しさを思い出して力に換えていこう。
ブラック・エルク、シッティング・ブル、レイム・ディア・・・
そういう名前のラコタのリーダーたちもいた。
授かった命を大切に、人の生を生ききるために
言葉で考えながら生きるヒトの生き方には美学があるべきだ。
文明を築いて野生を忘れて時間と距離をもった人間ほど
野生から学ばなきゃいけないことは増える一方ってことだね。
毎年同じ地域で出くわすこのタタンカも好戦的
車の前に立ちはだかられて怒鳴られたことがあった。撮影 Tokahe-Naji-Winn 小倉直子©そういう僕はどっち系か?
そんなの雑食に決まってる。
つづく
で、僕のラコタ名前は?
ちゃんぐりしかわかん=わのちから、動物の名前は入ってない。
Mad cowとかじゃなくて良かった。
カウこそ家畜だし、マッドカウじゃ狂牛病だぜ。
ついでに言っておくと
ラコタにとっての牛は野生のバイソン=タタンカだから
家畜の牛であるcowに当たるラコタ語はない。追加リンク平原の必需品/いのちは大切に 1ごちそうさまでした/いのちを大切に 2草食、系!? /いのちを大切に 3アリゲーターダンディ/ インディアンジョークバイソン狩り
デイブ お前もか/hate guns
culture文化参考;Report 滞米記culture文化episode エピソード