人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

still remain the same / NATIVE SPIRIT (R)

native.exblog.jp

コテコテのアメリカ

「アタシの出身地だけど、二度と戻らないね」
って言ったのはチェロキーとジプシーの血を引く、ジムの奥さん。
「なんであそこの人たちは朝からステーキ食べるのさ?
なんでもゴテゴテキトギトで気持ち悪いったらありゃしない」
とは友達のデンマーク人夫婦のジョアナ。
「身体に悪い」
「あんな馬鹿げたとこ行かなくていい」

ニューメキシコを発ってサウスダコタに北上する陸路
回り道をして新しい土地を通ろうとして思いついたのが
テキサス、オクラホマを回る旧ルート66を通って外れるルートだ。
でかいテキサスの西にあるルート66が通ってた街アマリロ、
そこからオクラホマシティへ行かず
オクラホマの西端を突っ切ってコロラド、ワイオミングを経由して
サウスダコタに入る。

ニューメキシコでの仕事を終えて滞在の最終日
ブラザーの家に仕事仲間が集まったパーティの席で
「明日、遠回りしてアマリロ/テキサスを通って
サウスダコタに向かおうと思うんだ」
そう言っただけでテキサス経由の案に反対する意見が噴出した。
みんなテキサスが大嫌いなんだ。

アメリカ最大の州で石油と牛と穀物の州
共和党基盤で悪名高いブッシュ親子の地元
暴力、銃、自由、死刑・・・。
いいイメージがどうしても並ばないけど
アメリカらしい食べ物をたくさんリリースしてるし
音楽やスポーツも盛んな州、
良くも悪くもアメリカ的な面白さがある・・・と思おう。
こうして書いててもフォローが足りないと
探し出されてリンチされそうな気がしてくる。
テキサス・レンジャー*に目をつけられたら
法律や人権って言葉が無意味な扱いも未だにあるらしい。

「良くも悪くもアメリカ」なはずだし
どのくらい「馬鹿げたとこ」なのかこの目で確かめないとね。
多数の反対意見は余計に興味をそそる
通り過ぎるだけで別に住むわけじゃない
きっとバカっぽくて楽しいに違いない、たぶんいい意味で。
西端のアマリロに一晩滞在するだけ、
その「ギトギト」脂っこくてバカデカいステーキを食べて
販路の違いでサウスウエストにないウェスタンウェアを買う
それだけがそのルートで観光にとれる時間だ。

翌日、僕等はジムの家があるプエブロを出て
アルバカーキに南下、旧ルート66に代わる40号を東に向かった。
アマリロに近付いてはっとした。
平地に突き刺さったキャデラックの廃車の列に目を疑う
キャデラック・ランチだ。
ブルース・スプリングスティーンが唄ったり
アメリカの原風景のひとつに出ることもあって有名だけど
まさかアマリロにあったなんて。
慌ててハイウェイを戻って撮影に向かった。
リンクのページの写真がその時に撮った写真。
突き刺さったキャディを全部入れようとすると
引きすぎて被写体が小さくなるし、撮るのが難しかった。
かみさんのトカへは写真家だからうまく撮った写真があるだろう。

さて、そのテキサス名物のギトギトでバカデカいステーキ
食うにはいったいどこ行きゃいいんだ?
でもそれも想像するに簡単、単純、
きっとバカデカくてアホくさい下品な看板があるに決まってる。
一番ひどい看板を探してその店にしようって言ってたら
案の定簡単に決めることができた。
巨大な牛のサインに体育館のようにデカい納屋型ログハウス
覚えてないけど店の名前はたぶんテキサス・ステーキ・バーン
この安直な想像で当たってるはず。
大きな店内は2階席があって
厨房の前にステージがあって時間計が設置されてるのは
「何キロ何分で食べたらタダ」みたいなお約束のイベント用。
フロントグリルにテキサスロングホーン*の角をつけた
キャデラックのスーパーストレッチ・リムジンで送迎も頼める。
テンケーテキなアメリカがあった。
コテコテのアメリカ_f0072997_2065949.jpg

出てきた問題のステーキがこれ。
サイドにワイルドライスとコールスローを選んだ。
見た目はよくないけどオニオンのソテーが乗ってて
味付け*もしてあって・・・悪くない、旨かった。
毎日食うのはいやだけど、他にひどいもんもいくらでもある。
子供達はキッズメニューで
麦わらのテンガロン・ハットに入ったハンバーガー。
器のバスケットの代わりでオマケのテンガロンは
炎天下のアメリカでは実用的でほんとに助かった。

前おきの長い話だったけど結局ステーキは悪くなかったし
バカバカしくデフォルメされたテキサスは楽しかった。
アメリカ一デカいテキサスの最西端のアマリロで
夕食のステーキと食後のウエスタンの買い物で一泊だけ
翌日は予定通りオクラホマを通ったけど、
農地を突っ切っただけで農場以外何も見てない。
いつか時間を作って
テキサスの中心でカントリーミュージックに触れたり
オクラホマに多いインディアンの土地も訪ねてみたい。

ちなみに
銃が嫌いだ/到着地編に使った画像の銃のドアハンドルは
ウエスタン・ストアのドアに使ってあった。
同じく銃が嫌いなトカへが皮肉って撮ったんだけど、
書いたとおりブレてる理由はどうでもよかったかららしい。

*テキサス・レンジャー
MLBのチームテキサス・レンジャーズではなく、
開拓時代の民兵組織が現代の警察に引き継がれた組織。
*テキサスロングホーン
名前の通り左右に張り出した長い角を持つ家畜牛。
飼い易さを優先して角の小さい牛を品種改良する中数を減らしたけど、
その飼育にかかる手間を付加価値にして最近ブランド化して復活しつつある。
*アメリカのステーキは
何もせずただ焼いただけの肉を出すところが多い。

モバイルPCを携行するようになってから
滞米中の話題は大抵Report 滞在記にカテゴライズされてる
この話しはモバイルを携行してないころの話。
episode エピソードに入れるには「ただの食い物の感想」でしかないし
culture文化に入れるのはインディアン文化を中心にしてる。
そんなわけでコラム/columnに入れた。


参考;
Report 滞米記
culture文化
episode エピソード
作品に関する参考;
作品販売店
introduction紹介
reference 参考

by cwdye | 2010-06-26 20:14 | column コラム
<< 近況 6月末/2010 新規販売店準備中 >>