6月の営業準備と製作,納品のための臨時休業6月 21日(火)、23日(木)
恒例の夏季長期渡米日程が出た。
今年は娘の都合もあって正味3週間弱。
飛行機の移動を抜いて毎回6000kmくらい移動してる
それを効率的に減らしながら短縮するけど
行かなきゃならない場所としなきゃならない仕事はいつも通り。
夏季渡米日程8月 3日(水) 定休日
8月 4日(木)~5日(金) 販売店様対応 製作 納品(展示公開未定)
8月 6日(土)、7日(日) 展示品搬出 渡米準備休業
8月 8日(月) 渡米
8月 26日(金) 帰国
8月 27日(土) 31日(水) 展示品搬入 ギャラリー公開準備
9月 1日(木) 下半期ギャラリー展示公開再開販売店様への対応は渡米の直前7日までと26日の帰国直後からすぐに再開する。各地のネイティブスピリット作品取扱店は
Retail Shop 販売店臨時休業予定は本ブログ画面右の案内でお知らせ。
その都度の臨時休業告知はカテゴリー
News 告知半期ごとの長期営業予定はカテゴリー
Schedules 日程気まぐれに「外した」ランダーブルー、アーティストが邪魔なことも
ターコイズの価値は下がらないことが1960年代以降決められてて
2000年代に入って上がり続けた価値はある程度安定してる。
金銀の市場価格はビンラディン容疑者殺害後一瞬の急落があったけど
最近順調に取り戻しつつある。
価格が上がったことで関心を高めて希少価値も再認識されるから
金で作ったジュエリーや金を使用したジュエリーの
問い合わせや受注は順調に増えてる。
2011年上半期 雑感もう今年も半分が・・とか毎年この頃になると書いてるはずで
こんなのいつ誰にとっても同じことなわけだけど
時候の挨拶として敢えて書き続ける。
だから、今年も6ヶ月目に入って半年を消化しようとしてる。
ところが今年は3月11日の大震災、それに続いた原発事故で
東日本の広範囲で被災者と被害者が半端じゃない。
実は安全を端折ってきた原発行政のボロが出て
全国の電力供給に影響が出続けて、
誰にとってもいつもと同じじゃないことが際立った年になる。
僕にとっては
恒例の冬季渡米から帰ってギャラリー再開するのが毎年2月17日頃
帰国後一月経たないうちに未曾有と言われる大震災があった。
ネイティブスピリットに直接の被害はなかったけど
友達の家族が、現地の販売店やそのお客様が被災者になってしまった。
そんなわけで被災の影響は全国に及ぶ国難になった。
こうなっちまった以上
「幸い転じて福となす」にするしかない
そのために支援が必要だ。
どんなに政府の対応が見えなくても
こんな国難の時に政権運営の邪魔をしてる場合じゃない!
はずだったんだけどあんまりにもダメダメな政府に
どうやら不信任案は提出されるらしい。(された)
悲観することはない、
対外的にかなり恥ずかしいことは我慢して、
稚拙な外交に冷や冷やしながら
この国は大昔から民が作って支えた国なんだ。
ワンちゃんがいちばん大事!みたいなこと言う殿もいたくらいだしな。
だから機能しない政府を他所に民間の支援と
被災者自らの再起に向けた動きが続いてる。
5月末には
鉄の鷲の飛翔で紹介して,震災後
支援サイトを立ち上げた
江渕君と
石巻出身の友達を支援して現地に動向して手伝ってる
スカルダグリーの
マスターの御来訪を迎えて被災地の話を直接うかがえた。
被災した役所の機能回復も遅々として国の姿は見えないらしい。
だけどそんな無能な政府に嘆いてる暇なんかないんだ。
というわけで直接支援ができない人のために後方支援ができるサイト紹介だ。
support the underground三陸牡蠣オーナーDo Nation/ドネーション(寄付)
義援金リンクTORPEDOS against TORNADOS 米国南部竜巻被害救援アメリカでは4月の南部の巨大竜巻に続いてミシシッピ川の氾濫と
気候に起因した災害が止まらずに続いてる。
トーネードとハリケーンの季節はこれからだっていうのに
この先を考えると恐ろしい。
かつて「ルート66」にも歌われた街ミズーリ州ジョプリンでも
最近大きな竜巻被害があって大勢の被災者が支援を求めてる。