3月の営業準備 臨時休業
22日(土)、24日(月)、25日(火)
21世紀のターコイズ Part 4 「検証」
2025年 冬季渡米
世界のターコイズを「普遍的な基準」で
システマチックに評価して整理するために
ジョー・ダン・ロウリーが構築して
GIAに提起してる
「グレーディングシステムの検証」
今回の渡米時の検証に限らず、
ターコイズカンファレンス*=ターコイズユナイテッド
が始まる2022年直前から
このシステムの検証は何度も重ねて来た。
今回の検証はサンプル10種とランダムな鉱山56種、
合計66点の、色、マトリクス、風景の点数評価のみ。
希少性や歴史的価値を含まない「品質のみ」の採点をする。
今までで最多数の検証になる。
これを関係者、専門家数十人で検証した平均のバラツキを探る。
最初に「撮影しない」誓約書にサインして
始める前の写真だけをジョー・ダンが撮ってくれた。
グレーディングはお手の物、まかせとけって、始めたのはいいけど
殆どの鉱脈がコマーシャルグレードでミドル以下
マトリクスの無いクリアーターコイズも多数。
何度も評価基準を参照しながらの検証になった。
休憩2回挟んで4時間、
66点の結果を66枚のフォーマットに書き込んだ。
ジョー・ダンによると5時間かかって普通だそうだから慣れないと相当に疲れる大仕事だ。
今のところジョー・ダン・ロウリーと僕の検証結果は
誤差範囲の中にあって、このシステムが有効なことを示してる。
2025年夏のターコイズカンファレンス*で
数十人の検証結果を踏まえて何かしらの進展がある。
2026年の第五回のカンファレンスで
運用開始の発表を目指してる。
グレーディングの後は
脳が糖質を求めてるのを体感できるくらい消耗する。
手前の僕の大量の料理はベントーボックス1品の内容。
勢いづいてはみてもシニアには多すぎた。

大雑把に言うとアメリカの食の物価は日本の2倍
ファミレスやファーストフードが高価になった中で
御馳走に入るワショクが割安に感じる。
ターコイズカンファレンス*=ターコイズユナイテッド リンク
スマートフォンでご覧の方は営業日程が一画面上に出ない
タグ不完全のためブログ内検索併用推奨
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-37771631"
hx-vals='{"url":"https:\/\/native.exblog.jp\/37771631\/","__csrf_value":"6c7b1f335bd9854c5ce2aff024f8999765abfadd64bfb3fd443505cd64942d45dc734eba535a0c79cbd261828a796064706e60c0c2a7ec8275350915c27ebb10"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">