人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

still remain the same / NATIVE SPIRIT (R)

native.exblog.jp

ネイティブハート / 北山耕平氏 ピックアップ

ネイティブスピリットのサイトは妻で写真家のトカヘが管理してる
僕のインターネットの使い道といえば、
このブログの更新と、コレクターとのメールのやりとり、買い物をする程度
それも楽器や単車みたいな趣味の関係のことで、
ターコイズの取引に関してはインターネットはほぼ使い物にならない。
(これは今回の話から大きくそれるから別な機会に書こう)
ついでに加えると携帯電話も持っていて使うのが嫌い。
携帯メールなんてまっぴらだ。(これもネタがあるな)
でも顔に似合わずキーボード打つのは意外と早いんだよ。

そんなわけでつまり早い話が、
とにかく、ネットサーフィンもしないし、
ブックマークのサイトをこまめにチェックすることもない。

ところが先日ふと思い出して、北山さん(北山耕平氏)を探してみた。
そしたら新しくブログを持っていて、やっぱりおもしろい。
見つけたのは真夜中でゆっくり読めなかったから、
一言残してきただけなんだけど、その後メールを頂いて、
文字だけでとはいえ、久しぶりにやり取りが出来た。
それで、うちからリンクを貼らせてもらえないか聞いてみたら
兄弟サイトとして紹介させていただけることになった。
ありがたい。

北山さんの文章を読めば、
いかにインディアンアートを売るためのセールストークが
インディアン古来の文化を破壊していくかもよくわかると思う。
それに、なんていうか北山さんの文章は
他のインディアン関係の人が書いた文章と
一味違うスタンスで書かれているように
僕なりに勝手に解釈してる。

1989年、インディアンを探す旅に出る直前
本屋で著書を手にしたのが、北山さんとの出会いの始まり。
帰ってきたら是非お会いして欲しいと
出版社に手紙を送ってからアメリカに向かった。
なんとかインディアンと家族になる足がかりをつけてから
帰国後連絡をもらって、何度となくお邪魔させて頂いた。
それまでずっと、
「奇しくも」と言うにぴったりの偶然が重なったんだ。
(何度も言うけど今は「偶然」とは意地でも呼ばない)
旅の直前に北山さんの本を本屋で手にとったこと、
1979年、1989年、イヤーオブザドラゴン、著書の中にあるキーワード
僕にも思い当たるなにかがあって、
違う周波数同士がお互いに共振するように接点を感じた。

でも帰国後の僕は儀式を受けて興奮状態で帰ってきたものの
2年くらいは貧乏暇ばかりの生活だったから、
北山さんの家にお邪魔させて頂けたことに随分助けられた。
だからネイティブスピリットの成り立ちに
北山さんも大きく関わってることになる。

NATIVE HEART / 北山耕平さんのブログ
ネイティブハート

参考;ネイティブスピリット公式ウェブサイト メッセージ
ベーシック(2000年)
http://www.native-spirit-trd-pst.com/CULTURE%202.html 
シンプルな世界と口頭伝承文化(2000年) 
http://www.native-spirit-trd-pst.com/CULTURE%203.html

by cwdye | 2007-06-11 02:59 | introduction 紹介
<< 各地の販売店 retail s... バイソン狩り >>