人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

still remain the same / NATIVE SPIRIT (R)

native.exblog.jp

帰化種と生態系

昨日「プレーリードッグ」の項を書きながら
おぼろげに思い出していたんだけど、
プレーリードッグが病気を媒介する問題が発覚したと
前に聞いた覚えがあった。
そこで調べてみたら、
その問題で2003年以降輸入は禁止されるようになったらしい。
それ以後のプレーリードッグは国内繁殖によるものだそうだ。
ブリーダーの皆様と飼い主の皆様にはくれぐれも、
ご注意頂きたい。
でも無理だな、大抵のペットは帰化種になって、
生態系を壊してる。

ただこれ、悲観ばかりせずに現実的に見てみると
短いスパンで今の時点では確かに壊してるけど、
そのうちに、大繁殖して既存の生態系を圧迫した種が
自らの数に生息圏を奪われることで淘汰されて
バランスを引き戻されたころ
新しい生態系の形ができてるんだろうな。
動植物もグローバル化を求められてるってことか。
その過程も結果も相当に変わり果てた姿で、
美しく見えるか見えないか、好きか嫌いかは別として、
それが次世代の現実的な姿になるんだろう。
野生からはぐれた人間が始めたことでも、
やっぱり自然界の、宇宙の中でのこと、
摂理はすべてに繋がって、
作用していくのを見ることができるんだね。
今、僕らにできることは
美しい思い出を後世に伝えたいと思う欲求で、
せめてもの罪滅ぼしに行き過ぎないようにすることと、
常に彼ら自然界から学べることがあることを心にとめて、
行動を考える余裕のある生活を目指すことだ。

ただの日記のつもりの書き出しが、
話が大きくなったからコラムに入れておこう。
大きくなったわりには広がりは押さえたから、
このテーマもいくつか続けられそうだ。
帰化種と生態系_f0072997_1473070.jpg

No Trick ! / 撮影 Tokahe-Naji-Winn 小倉直子©
by cwdye | 2007-06-16 01:49 | column コラム
<< hate guns 「バイソン... プレーリードッグ >>