Vintage motorcycle riders
20年近く前からハーレーに乗るようになって、
立ち往生したことは何度かある。
でも、壊れた(正確には「壊した」なんだけど)と思ったことは
あまりない。
20年前以前に走ってたハーレーはわずかだったし、
1980年代はそんなに調子がいい個体が少なかった。
街で見かけるハーレーはほとんど知人の関係で、
すでに友達になってた人も多いから
うすうす知ってたし、覚悟はできてた。
その覚悟や、実際に見てた先輩方の苦労から考えると、
僕が買ったハーレーはそれほど手がかからなかったと思える。
その沢山の友達の中の一人が
ビンテージモーターサイクル乗りをサポートするサイトを立ち上げた。
これは心強い、と思うよ。
彼は修理屋ではなく、いわばサポーターだ。
彼自身がビンテージモーターサイクルにぞっこんで、
「最高の外注」を用意しているっていうことなんだ。
バイク屋だからといって万能じゃない、
プロでもさじを投げる車体がある。
それを直す外注先がある。
その外注先と繋げてくれるってわけだ。
ここに扉がある
やっかいな世界へようこそ
楽しいよ

1951 Harley Davidson FL 74cu.in.
ところで
「ハーレーに乗って友達ができた」とか
よく聞くけど、多分錯覚、「知り合い」の間違い。
乗ってようが、いまいが、
友達ってのはそんなこと気にしない。