人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

still remain the same / NATIVE SPIRIT (R)

native.exblog.jp

ボウリングフォーコロンバイン

さんざん勧めているので
ほんの少しだけレヴューらしきものを書いてみようか
あとは買うなり借りるなりして
是非ゆっくりご覧いただきたい。
最初は僕もしばらく見ないまま放っておいて
近所のアイヌのアーティストであるアゲ君に
勧められて見たんだ。

映画とは言っても
ドキュメンタリーでマイケル・ムーア本人が
カメラを持って各方面に突撃取材する。
話はコロンバイン高校で起こった
2人の少年による銃乱射事件から始まる。

「銃が人を殺すのではなく人が銃で殺す」
これが昨日書いたNRAの言い分でもある。
銃が無い国からすると、
「無いから人が銃によって死ぬのも珍しい、
あるから銃で人が死ぬ」
と、簡単に言える。
ところが問題は複雑で、
そこだけではないことがわかる。
実は、NRAが言ってることは正しいとは思えないが
あながちまちがいではない。
ただしそれはカナダでの話しなんだな。
カナダにはアメリカとほぼ同じ数の銃器が登録されてる。
にも関わらず、銃犯罪は僅かで、
アメリカ程多数の銃器による死傷者が出ない。
何故、アメリカでは起きるのか、
そこに差別と格差社会の構図が見えてくる。

ボウリングフォーコロンバインの
ボウリングはまさにボールゲームのボウリングのこと。
銃を乱射した二人の少年は
ボウリングをしてから犯行に及んでる。
事件後、マスコミや社会は何故彼らが凶行に及んだか
原因を探ろうと必死だった。
そこで槍玉に上がったのが、
マリリン・マンソン、ロックアーティストだ。
僕も詳しくは知らないが、
見た限り彼は悪ではない。
悪を演じてそれを批判してる。
チャップリンがヒトラーのパロディを演じたのと同じだ。
彼そのものを悪と決め付け、彼の音楽が
少年2人を駆り立てたのだ、と
そう思って世間は納得したかった。
マリリン・マンソンは本当に悪いのか?
ボウリングしてたこととは関係ないのか?
というのが、この映画の皮肉な題名の理由だ。
関係ないよ、でもマリリンマンソンも関係ない。
映画の中ではマンソン本人がインタビューに答えて
至極当然な返答をしてる。
気持ち悪い容姿だけど、
往々にしてそういう人間は頭が良くてよくわかってる。
だから、とってもまともで筋が通ってる。

これは日本でもどこでも同じだと思う。
誰かが凶悪な事件を起こすと、
世間は納得する理由が欲しい。
おかしかった何かを見つけると、
そのせいにして安心できる気がする。
でも、それじゃあこれからも防ぐことはできない。
事の発端には、
「普通」と思い込みたい画一的な思考が
根付いていることがある。
いじめの問題も原因を同じくしてると思う。
正しいと思って生きてる人間が悪を作り出すのは
よくあることだと思う。

ボウリングフォーコロンバイン_f0072997_0435430.jpg

ボウリングフォーコロンバイン BOX SETの箱ジャケ画像 アマゾンから拝借

この映画を見ると、
日本の今の内閣が、アメリカのような社会構造を
目指していることも見えてくるはずだ。
愛国、格差、軍備、どれもうまく絡んで
作用するようになるだろう。
作用し始めたら、今までの平和はなくなるし、
格差は一層広がることになるだろう。
# by cwdye | 2007-06-18 00:45 | column コラム

hate guns 「バイソン狩り」編

previously on this story
バイソン狩り ;culture

そんなふうに、戸外のシェードの下のアトリエで
プレーリーウィンドに吹かれながら
ミラパシネの「バイソン狩り」の話を聞いていたとき、
その話の途中から
僕の背後の丘の下の方からずっと音が聞こえてたんだ。
「タンッ!」という小さな乾いた破裂音。
しばらく間をあけて不規則にその音は続いた。
バイソン狩りの話が続く中
いつのまにかその音が変わっていた。
「バーン!」
気になって一瞬ミラパシネの話をさえぎって聞いてみた。
「さっきから銃声聞こえてるよね、それも今、大きくなってる」
「ああ、さっきまで38口径だったけど、今聞こえてるのは44だな」
「誰か練習でもしてんの?」
「ありゃ隣のランチャーでプレーリードッグを撃ってるんだ」
「あー、そういうことね」

プレーリードッグを飼ってる方が読んだらなんとも
切ない話かもしれないけど、
なにしろ現地では害獣、それも人間のせいなんだけど
放っておいたらプレーリードッグに侵略されちまう。
「バイソン狩り」の話を聞きながら
プレーリードッグ狩りの音が聞こえててたんだな。

「でもさ、プレーリードッグなんか44マグナムで撃ったら
ミンチになるよね」

プレーリードッグを駆除するのは仕事だけど、
選んでる銃は完全に趣味だな。
あとは片付けるでもなく、
自然の中でカラスと鷹の餌になるだけで、
彼らにとっても食べやすく処理してもらえていいかもしれない。

「そうだな、でも奴はガンクラブだからな、
時々トゥルルッ(機銃の擬音)て音もする、
9mmまで持ち出すんだ。・・・奴はガンクラブだから」
そう言って、僕等は大笑いした。

僕の頭の中には
プレーリードッグに舐められて怒りに震えて
銃を大きくしていくランチャーの姿が
ワーナーのマンガになって浮かんできてた。
まるでバックスバニーじゃないか。

でもマンガじゃない。
hate guns 「バイソン狩り」編_f0072997_2544573.jpg

ガンクラブ;Gun Club 
NRA=National Rifle Association=全米ライフル協会の
メンバーということだと思って特に聞かなかった。
アメリカは
NRAがいる限り銃はなくならないし、戦争もやめない。

9mm;
サブマシンガンを省略して口径である「9mm」で総称する。

備考;
度々、お勧めしているマイケル・ムーアの映画
「ボウリングフォーコロンバイン」でNRAがよくわかる。
# by cwdye | 2007-06-17 02:26 | episode エピソード

帰化種と生態系

昨日「プレーリードッグ」の項を書きながら
おぼろげに思い出していたんだけど、
プレーリードッグが病気を媒介する問題が発覚したと
前に聞いた覚えがあった。
そこで調べてみたら、
その問題で2003年以降輸入は禁止されるようになったらしい。
それ以後のプレーリードッグは国内繁殖によるものだそうだ。
ブリーダーの皆様と飼い主の皆様にはくれぐれも、
ご注意頂きたい。
でも無理だな、大抵のペットは帰化種になって、
生態系を壊してる。

ただこれ、悲観ばかりせずに現実的に見てみると
短いスパンで今の時点では確かに壊してるけど、
そのうちに、大繁殖して既存の生態系を圧迫した種が
自らの数に生息圏を奪われることで淘汰されて
バランスを引き戻されたころ
新しい生態系の形ができてるんだろうな。
動植物もグローバル化を求められてるってことか。
その過程も結果も相当に変わり果てた姿で、
美しく見えるか見えないか、好きか嫌いかは別として、
それが次世代の現実的な姿になるんだろう。
野生からはぐれた人間が始めたことでも、
やっぱり自然界の、宇宙の中でのこと、
摂理はすべてに繋がって、
作用していくのを見ることができるんだね。
今、僕らにできることは
美しい思い出を後世に伝えたいと思う欲求で、
せめてもの罪滅ぼしに行き過ぎないようにすることと、
常に彼ら自然界から学べることがあることを心にとめて、
行動を考える余裕のある生活を目指すことだ。

ただの日記のつもりの書き出しが、
話が大きくなったからコラムに入れておこう。
大きくなったわりには広がりは押さえたから、
このテーマもいくつか続けられそうだ。
帰化種と生態系_f0072997_1473070.jpg

No Trick ! / 撮影 Tokahe-Naji-Winn 小倉直子©
# by cwdye | 2007-06-16 01:49 | column コラム

プレーリードッグ

巣穴に馬が足をとられて戦士が落馬する、と
バイソン狩り
の項で触れた。

平原の犬と呼ばれるそれは
何故か日本でペットにされてるから、ご存知の方も多いだろう。
日本は物質的に豊かで精神的な飢えがあるから、
ペットになりそうなものはなんでも大活躍だ。

犬と名がついても齧歯目、
大型のリスのようなもので、
平原に巣穴を作り地中から出てきて草を食む。
その間仲間同士で警戒しあっていて、
危険が近づくと
お互いに泣き声を発して警告をしてる。
観光客が多いあたりでは掟破りの「餌付け」をしてしまう人も多く
人をあまり恐れない。
僕は野生動物はそのまま見るだけで
持ち込んだ餌の「餌付け」には反対だから、
その場にある彼らがいつも食ってる草をむしって近づいてみた。
大抵は隠れてしまうんだけど、
目を合わさずゆっくり近づいて、そっとしゃがんだらまだそこにいた。
その草を差し出してみたら・・・
手を出して受け取って、その場で食べてた。
よくないぞ、そんなんじゃ。
手渡しておいてなんだが、もう慣れてしまってる。
そのあたりのプレーリードッグはデブデブで、
ただでさえスマートとは言えない体系がまるで
鏡餅みたいなやつまでいる。
繁殖力は生態系の淘汰に勝り、一向に減らない。
それどころか増え続けていて
鷹やコヨーテの僅かな力じゃ及ばない
立派な「害獣」なんだ。
(人間がそうさせておいて「害獣」って呼ぶんだけどね)

ある夕方、観光客のいないエリアの平原を車で移動していたら。
いきなりプレーリードッグの生息域に差し掛かった。
それまで路肩でくつろいでいた彼らが一気に草地に逃げ戻ろうとする。
その様子はまるでフナムシを蹴散らした様。
路上と草原を一面のプレーリードッグの色が移動して、
背筋がぞっとした。
哺乳類なんだけど、あんなにいると虫みたいだ。
しかもフナ虫とか蛆虫とか大量にわいて出るような。
僕らの世代あたりの人なら
「ウィラード」や「ベン」を思い出すだろう。

馬が足を取られる話を聞いてから
馬に乗っても、つい気にしてしまう。
そりゃ最初から注意するにこしたことはないけど、
余計にびびるね。
ギャロッピング程度でまず疾走することはほとんどないけど
あたりは確かにプレーリードッグの穴だらけ、
健全な生態系の風景じゃないから非常に気分も悪い。

なんで日本人はプレーリードッグなんか買うんだ?
地元では不思議がられてるが、もってってくれるならありがたい。
そんなわけで巨大な掃除機で吸い込んで捕獲された
プレーリードッグたちはペットとしてさらに安泰な生活を手にする。
気をつけたほうがいい、
日本の生態系が脅かされる日も近いだろう。
捕っても捕ってもまだまだ平原には
日本侵略をもくろむプレーリードッグ達が
確実に兵力を増強して捕獲される日を待ってる。

つづく
(この話も「バイソン狩り」のつづきの布石)

「ウィラード」「ベン」; 昔の動物パニック映画でネズミを題材にした連続作品。
# by cwdye | 2007-06-15 00:37 | episode エピソード

前項の

「各地の販売店」は唐突に感じられたと思う。
カテゴリを追加するために書いた。
本サイトの販売店紹介のページがあるのに書いたのは
このブログページでの利便性を考えてのことだが、
リンクを貼っているわけでもないから
中途半端で申し訳ない。

6月に入ってからたまたまでもあるけど
毎日更新してみた。
話題の中で友人にも登場して頂きながら、
なんとか続けてきたけど、
ここへきて息切れしてきたみたいに見えるね。
でも大丈夫、
考え込むことはあってもネタが尽きることはない。
話題を展開させるのにも慣れてきた。
こんなこと書いてひっぱってるしね。
# by cwdye | 2007-06-14 23:41 | journal 記録 日記